気になるキーワードを入力してください
総合ニュース
2018/08/08
近畿整備局、黒川局長が就任会見 近畿地方の発展のために
近畿地方整備局の黒川純一良局長は7日、就任会見を開いた。「心を新たにして、近畿地方の発展のために近畿地方整備局がお役にたてるようにしていきたい」と抱負を語る。近畿地方整備局として「防災・減災対策、地域づくりのお手伝い、インフラのメンテナンスと生産性向上」を重点的に取り組んでいく。
防災・減災対策は「水災害、地震・津波、雪について対策を進めていきたい」と話す。
地域づくりとして「大阪湾岸西伸部をはじめたとしたミッシングリンクの解消や阪神港の機能強化」を図る。「関西は文化・歴史・自然が集積し、魅力の地域である。関西が持っているポテンシャルを発揮できるようなインフラ整備としてのお手伝いをしたい」と意欲を見せた。
インフラのメンテナンスと生産性向上は「老朽化対策についても、計画、点検・診断の基準やマニュアルの作成、研究会・講習会などの技術面の支援をしっかりと進めていきたい」。その上でも、生産性の向上が大切になるとして、「地域の守り手である建設業界が将来にわたる建設事業の安定的・持続的な見通しを持って続いていくとともに、働き方改革にも努めたい」と話す。