



気になるキーワードを入力してください
総合ニュース
2017/06/19
プロロジス猪名川PJ造成工事が起工 産業拠点地区開発事業
プ ロロジスは16日、兵庫県猪名川町で産業拠点地区開発事業となる「プロロジス猪名川プロジェクト」造成工事の起工式を行った。マルチテナント型施設1棟とBTS(ビルド・トゥ・スーツ)型施設4棟の合計5棟、総延床面積約25万8000平方㍍の物流施設を開発する計画。
猪名川町は、町有地を産業拠点地区と位置づけ、開発事業者となる民間事業者を15年7月に募集し、プロロジスは、オオバと共同で物流施設の集積拠点を開発・運営する提案を行い、優先交渉権者に選定された。本年2月に基本協定を締結、3月に開発許可を取得した。プロロジスの開発実績としても国内最大級となる。造成工事の設計はオオバ、施工は清水建設が担当。
施設は兵庫県川辺郡猪名川町の約45万2000平方㍍の開発区域にマルチテナント型施設1棟とBTS型施設4棟の合計5棟の総延床面積約25万8000平方㍍を計画。マルチテナント型施設は5階建延約15万平方㍍、BTS型施設は1棟あたり延約2万7000平方㍍の4棟を想定。また、事業区域は、30%の緑地や約4000平方㍍の公園、ドクターヘリの発着や災害時の消防活動拠点・避難拠点として活用可能な約8000平方㍍を超える防災広場を整備する。今後、造成工事を進め、19年11月末の造成工事完了後、マルチテナント型施設の開発に着手し、21年の春~夏頃の竣工を予定。
起工式には、山田御酒プロロジス代表取締役社長、荒木一聡兵庫県副知事、福田長治猪名川町長、辻本茂オオバ代表取締役社長、山地徹清水建設専務執行役員をはじめ関係者が出席した。関係者が鍬入れを行い、工事の安全を祈願した。
直会でプロロジスの山田代表取締役社長は「プロジェクト新名神高速道路の開通後は、新しい物流のハブとなりうる。この地域の企業として、地域の発展に貢献していきたい」とあいさつした。オオバの辻本代表取締役社長は「地域活性化として大きな役割が期待されている。工事段階へ移っていくが、関係機関との協議・調整などを通じて、プロジェクトの安全・安心を確保しながら早期完成に向けて努力していく」、清水建設の山地専務執行役員は「工事は安全第一で進めていく。また、自然環境の中での工事となるので、環境にも配慮していきたい」と述べた。
一日分の建産速報(PDF)及びデータ配信サービス(エクセル)を送付いたします。 ご希望の方は下記【簡易サンプル希望】をクリック後、件名に簡易サンプル希望と入力いただき、ご希望の商品名(建産速報・データ配信サービス)、お名前、メールアドレス、電話番号(任意)を記載のうえ送信をお願いします。 【簡易サンプル希望】 |